WordPressインストール後に行うべき初期設定一覧
前回の記事ではエックスサーバーでレンタルしたサーバーと取得したドメインにWordPressをインストールする方法を解説しました。
⇒ エックスサーバーにWordPressをインストールする方法
「WordPressもインストールしたし、記事を書きまくるぞ!」といきたいところですが、少々お待ちを。
WordPressインストール後はアクセス解析ができるようにしたり、何かトラブルが起きた時に知らせてくれるようにするなどの最低限の初期設定を済ませましょう。
この初期設定を行っておかないと、後々になってものすごく効率の悪いことをしていることに気がついたり、不都合が生じたりするので、この記事を読んで初期設定を済ませておくことをオススメします。
Contents
WordPressインストール後に行うべき初期設定について動画で解説
WordPressインストール後に行うべき初期設定一覧
一般設定
こちらではサイトのタイトルやキャッチフレーズについて設定していきます。
上の画像は検索エンジン上に表示されるWordPressの公式サイトです。
“WordPress.com”がサイトのタイトルで、その下の「WordPress.comに登録すれば、無料のサイトや…」という部分がキャッチフレーズです。
サイトタイトルとキャッチフレーズはサイトのSEOを考える上でかなり重要な部分で、ここに「何という言葉で検索された時にこのサイトを上位表示させたいか」という考えのもと、キーワードを盛り込んでいく必要があります。
WordPressの管理画面を開き、左側のサイドメニューから「設定」⇒「一般」で設定していきましょう。
するとこのような画面になります。
「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」を入力したら、「サイトアドレス」も自分が取得したドメイン通りになっているか確認しましょう。
最後は「メールアドレス」を確認してください。
サイトにコメントがされる、異常が発生するなどした時にこちらのメールアドレスに届きます。通常はGmailを設定しておけば問題ありません。
パーマリンク設定
パーマリンクとはWebサイトの個々の記事に割り当てられたURLのことです。
このサイトのこの記事であれば、
この赤枠で囲った部分がパーマリンクになります。
パーマリンクの設定は「設定」⇒「パーマリンク設定」から行います。
ここをクリックするとこのような画面になります。
パーマリンクにはいろいろと種類があって、このサイトのように数字にベースしたり、また投稿した日付ベースで設定することも可能です。
最もSEO効果が高いと言われているのが一番下の「カスタム構造」になります。
カスタム構造は基本的には1記事ごとにその記事のパーマリンクを設定していくやり方です。
例えばもしこの記事をカスタム構造のパーマリンク設定するとしたら、WordPressの初期設定について解説している記事なので
のような感じで僕なら設定するでしょう。
この方法はパッと見ただけでもその記事に何が書かれているのか想像できるのでSEOにも有利に働くのですが、1記事ごとにURLを設定していく(スラッグの設定といいます)のがめんどくさいというデメリットがあります。
僕の場合はやはりめんどくさかったので簡単で無難な数字ベースとしました。
それからすごく大事なことですが、パーマリンクは設定したら絶対にブログ運営途中で変更しないで下さい。
パーマリンクを後から変更した場合、今まで書いた記事のURLは変更後のURLに変わりましたが、検索エンジンで表示されるURLは変更前のままなので、検索者がクリックしても記事が正しく表示されないという状態になってしまいます。
つまり実際のURLと検索エンジン上のURLが乖離してしまうのです。
こうなってくると今まで集まっていたアクセスが一気にゼロになってしまいます。
もしも間違って途中で変更してしまった場合は、すぐさま変更前のものに戻しましょう。
数日たてば、Googleが新しい設定を認識してくれて元に戻ります。
FTPの設定
FTPとは”File Transfer Protocol”の略です。
簡単に言えば、自分のパソコンからサーバーに直接データを送ったり、逆にサーバーから直接データを自分のパソコンに落とす仕組みのことです。
まだWordPressを始めたばかりの人からすればなんのことやらさっぱりだと思いますが、非常に重要な設定になります。
WordPressはカスタマイズが非常に自由で自分好みにいろいろと改造できる分、むやみやたらにいじりまくると画面が真っ白になることがたくさんあります。(僕もたくさんやらかしました笑)
そういった時は管理画面すら入れなくて、問題となっている箇所の修正ができません。
そんな時にはこのFTPを使ってサーバーに直接アクセスをして問題箇所の修正を行います。
⇒ 【無料FTPソフト】Cyberduckのインストール方法や使い方を解説
イメージ的には、外から治療してもダメなので、手術して中を切り開いて治すという感じですね。
テーマ(テンプレート)の導入
WordPressは様々な(テーマ)テンプレートが存在することが魅力です。
僕はサーバーを土地、ドメインを住所、WordPressを家に例えていますが、テーマは言わば家の内観、外観のことです。
テーマは有料から無料のものまで様々なものがあり、テーマによってSEO対策やサイトのデザインも大きく変わります。
WordPressでは、いくつかのテーマが初期設定で用意されていますが、これらはあまり良質なテーマではないので、ぜひ新しいものを真剣に選んで見つけていくことがオススメです。
⇒ WordPressテンプレートの選び方を解説・無料と有料オススメは?
Google Analyticsの設定
サイトやブログを運営していく上でアクセス解析は非常に重要です。
ビジネスの観点からというのもありますが、やはり自分のコンテンツがどれくらいの人に読まれているのかは単純に気になりますよね。
アクセス解析ソフトはGoogleが提供している無料のGoogle Analyticsというものがありますので、これを使っていきましょう。
⇒ WordPressへのGoogle Analyticsの設定方法について解説
Search Consoleの設定
Search Consoleは、Googleが無料で提供しているウェブ担当者・管理者のためのツールです。
自分のサイトが検索エンジンからどんな単語で検索されてきているか、外部リンク&内部リンクの状態、サイトに異常が起きた時の警告など、サイト運営において重要な情報を見ることができます。
Google Analyticsが自分のサイトのアクセス状況を見るのに対して、Search Consoleはそれ以外の自分のサイトのあらゆる情報を教えてくれます。
サイトやブログを運営していく上では必須のツールなので絶対に設定をしましょう。
⇒ Search Consoleでサイト管理を行おう【設定方法を解説】
プラグインの導入
WordPressにはプラグインという拡張機能があって、先ほどのテンプレートの種類の豊富さと合わせて、このプラグインが充実していることがWordPressがカスタマイズ性が高いと言われる所以でもあります。
プラグインの種類は例えばサイトをスパムメールから守るものや、人気記事ランキングをサイドバーに設置するものなどがあります。
⇒ WordPressにプラグインをインストールする方法と注意点
まとめ
以上で最低限のWordPressの初期設定は終了です。
まとめると
- 一般設定
- パーマリンク設定
- FTPの設定
- テンプレートの導入
- Google Analyticsの設定
- Search Consoleの設定
- プラグインの導入
になります。
初心者の場合、FTPやSearch Consoleの設定は自分が何をやっているのか全く分からないという状態だと思いますが、サイトやブログを運営していく上では必須のツールですし、やっていくうちに慣れていくものなのでひとまずパパっと全部設定してしまいましょう。