BackWPUpの使い方と設定方法|WordPressのバックアップに
WordPressでブログを運営して、コンテンツが溜まってきたらぜひやったほうが良いのがバックアップ。
バックアップとかセキュリティの部分てどうしても後回しにしがちですが、これは絶対にやっておかないと何かあった時に多分大の大人でも本気で泣きます。(僕は幸いまだ経験ないけど)
そこで今回は、自動で定期的にバックアップを取ってくれるバックアップのプラグインである”BackWPUp“の使い方と設定方法について紹介をしてみました。
そこまで難しいことではないので、まだバックアップを一切やっていない方は今すぐ設定をしてみて下さい。
Contents
バックアップが必要なファイルの種類
まずはバックアップの知識についてちょっと説明をします。
WordPressでバックアップを取る時には次の二つのファイルが必要です。
- サーバー上のデータ:画像、テーマ、プラグインなどのファイル(ファイルサイズが大きい)
- データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面などの設定(ファイルサイズが小さい)
WordPressはこの二つのファイルを組み合わせて一つのサイトに仕上がります。
よって、一方だけではなくて、この二つをしっかりバックアップできるプラグインを使う必要があるのです。
BackWPUpでできること
バックアップができるプラグインは数多くありますが、その中でも今回紹介するBackWPUpはかなりのスグレモノ。
- サーバー上のデータとデータベース上のデータのどちらともバックアップができる
- 手動と自動バックアップの二つができる
- データを圧縮してバックアップしてくれる
- 複数のジョブを設定してバックアップできる
- Dropboxなどの他のサービスと連携できる
よくあるプラグインだとデータベース上のデータした取れなかったりしますが、BackWPUpなら二つとも手動or自動で取得可能。
正直言ってバックアップ系のプラグインの中では最強です。
これが全部無料でできるなんて使わない理由がありません。
BackWPUpのインストール
まずはWordPressのメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」で”BackWPUp“をインストールして有効化しましょう。
やり方が分からない方は下の記事を参考にしてみてください。
⇒ WordPressにプラグインをインストールする方法と注意点
BackWPUpの設定方法
それではここからはBaackWPUpの設定方法について見ていきます。
BackWPUpをインストールして有効化をすると、WordPressのメニューにBaackWPUpが追加されるはずです。
上でも紹介した通り、WordPressのバックアップを取る時には
- サーバー上のデータ:画像、テーマ、プラグインなどのファイル(ファイルサイズが大きい)
- データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面などの設定(ファイルサイズが小さい)
が必要になりますが、まずは「サーバー上のデータ」からバックアップをしていきます。
サーバー上のデータをバックアップする
まずはWordPressのメニューからBackWPUpにカーソルを合わせて、「新規ジョブを追加」を押します。
一般
まずは一般タブの設定からです。
こちらを参考に各項目を入力していきましょう。
「このジョブの名前」分かりやすいように”file Backup“とつけておきます。
「このジョブは…」はファイルのバックアップなので「ファイルのバックアップ」を選択します。
「アーカイブ名」は最初の状態では「backwpup_(任意の数字8ケタ)_%Y-%m-%d_%H-%i-%s」になっていますが、僕の場合は分かりやすいように「backwpup_(任意の数字8ケタ)_file_%Y-%m-%d_%H-%i-%s」を追加しています。
「アーカイブ形式」はWindowsならZipを、MacならTar GZipを選びましょう。
「バックアップファイルの保存方法」は特にこだわりがなければ「フォルダーへバックアップ」にします。(後にDropboxに保存する方法を解説しています)
スケジュール
次にスケジュールタブに移動します。
今回は自動でバックアップを取るので「ジョブの開始方法」は「WordPressのcron」を選択します。
「スケジューラーの種類」は「基本」を選びます。
ファイルのバックアップは週一回取るくらいで十分なので「スケジューラー」は「毎週」(曜日はいつでもOK)、時間はアクセスが最も少ないであろう深夜の時間帯にしましょう。
ファイル
ここは全てそのままでOKです。
宛先:フォルダ
次はバックアップファイルが保存されるフォルダについてです。
「バックアップを格納するフォルダ」は「uploads/file-backup/」というように分かりやすい名前をつけるのがオススメです。
「ファイルを削除」は12程度にしておきましょう。ファイルのバックアップはサイズが大きいためあまりたくさん保存しないほうが良いです。
バックアップを起動
設定が終わったら早速バックアップをやってみましょう。
設定を保存したら上のほうに出てくる「今すぐ実行」を押します。
するとこのようにバックアップが始まります。
バックアップが終わったらBackWPUpの「バックアップ」という項目を見てみましょう。
ここでしっかりバックアップがされたのかどうかを確認できます。(自動バックアップの度にここに追加されていきます)
また、ここからファイルを選択して「ダウンロード」を選べば、バックアップを取ったファイルを自分のローカル環境にダウンロードできます。
データベース上のデータをバックアップする
では次にデータベース上のデータのバックアップに移りましょう。
先程と同じように「新規ジョブ」を押します。
一般
こちらを参考に各項目を入力していきましょう。
「このジョブの名前」分かりやすいように”database Backup“とつけておきます。
「このジョブは…」はファイルのバックアップなので「データベースのバックアップ」と「インストール済みプラグイン一覧」を選択します。
「アーカイブ名」は最初の状態では「backwpup_(任意の数字8ケタ)_%Y-%m-%d_%H-%i-%s」になっていますが、僕の場合は分かりやすいように「backwpup_(任意の数字8ケタ)_data_%Y-%m-%d_%H-%i-%s」を追加しています。
「アーカイブ形式」はWindowsならZipを、MacならTar GZipを選びましょう。
「バックアップファイルの保存方法」は特にこだわりがなければ「フォルダーへバックアップ」にします。(後にDropboxに保存する方法を解説しています)
スケジュール
データベース上のデータの場合は、サーバー上のデータを違ってサイズが小さいので、毎日深夜のバックアップで問題ありません。
また、データベース上のデータには記事の更新のデータが入っており、日々行う作業にミスがあった場合にすぐ元に戻せるので毎日取っておきます。
DBバックアップ
「バックアップするテーブル」は全てを選択しておきましょう。
「バックアップファイル名」はそのまま。
「バックアップファイルの圧縮」はGzipを選択しておきます。
プラグイン
こちらはそのままでOKです。
宛先:フォルダ
「バックアップを格納するフォルダ」は「uploads/database-backup/」というように分かりやすい名前をつけるのがオススメです。
データベース上のデータはサイズが小さいので「ファイルを削除」は1ヶ月分の30程度にしておきましょう。
バックアップを起動
設定が終わったら先程のサーバー上のデータのバックアップと同様に、早速バックアップをやってみましょう。
データベース上のデータは軽いのでおそらくすぐ終わります。
バックアップしたファイルを見るときも先程と同じです。
ただし、プルダウンメニューをデータベースのデータに切り替えることをお忘れなく。
BackWPUpの使い方
手動バックアップ
手動で気が向いた時にバックアップをしたいのであれば、BackWPUpのメニューから「ジョブ」を選び、バックアップを取りたいジョブの「今すぐ実行」を押します。
自動バックアップ
自動のバックアップは先程設定したので、あとは設定した日時・時間になると勝手にやってくれます。
BackWPUpで取ったバックアップファイルをドロップボックスに保存する
実はここまでのバックアップファイルはDropboxを始めとする他のサービスと連携をして、そちらのほうにも保存をしておくことが可能です。
- Dropbox
- S3 サービスに
- Microsoft Azure
- Rackspace
- SugarSync
Dropboxは使っている方もけっこう多いことでしょう。
フォルダへのバックアップだけではなくて、外部サービスにもバックアップを取っておいたほうが安心ですので、今回はDropboxにも保存する方法についても紹介をします。(Dropboxの登録がまだの方はそちらを先にやって下さい)
Dropboxに保存をしたい場合、サーバー上のデータでもデータベース上のデータでもジョブの「一般設定」で保存先を選ぶ際に、”Dropbox“を選択しておきます。
この状態で「変更を保存」を押すとタブに新しく「宛先:Dropbox」が出現するはずです。
この画面に行ったらまず「Dropboxのアプリ認証コードを取得」を押します。
するとDropboxが開かれます。
「許可」を押すとコードが出ますので、これをコピーしておきましょう。
あとはこのコードを先程の画面に戻って、貼り付けます。
そして、ファイル名を指定し、保存するファイルの数を選択して「変更を保存」を押せば完了です。
Dropboxにもデータが保存されるようになります。
まとめ:備えあれば憂いなし
ということで今回はWordPressのバックアップができるプラグイン、BackWPUpの設定方法について紹介をしました。
バックアップはついつい後回しにしがちですが、これは本当にやっておいたほうがいいです。
サイトを攻撃されてデータが改ざんされたり、誤って自分で消してしまうこともWordPressを長い期間運営していると起こりえます。
そんな時にバックアップをしておかないと数カ月から数年分の努力が水の泡になるなんてこともあり得ます。
最初は見よう見まねでも構わないのでこれらは絶対にやっておきましょう!